テクノロジーで
農業課題を解決する
ロボットエンジニア募集
AGRISTは、100年先も続く持続可能な農業を実現するために、
テクノロジーで農業課題を解決するロボットエンジニアを募集しております。
私たちは、コアバリューでもある“Yes, We Can”に共感し、共に成長しながら、
人類の未来を創造してくださる方のご応募をお待ちしております。
ロボットエンジニアとして成長したい、開発するのが好き、農業課題を解決したい、
地方から世界に挑戦するベンチャーで経験を積みたい方大歓迎です。
あなたのキャリアビジョンを実現し、100年先も続く持続可能な農業の実現を一緒にしませんか?
私達が求める人物像は、
下記のAGRISTのビジョン、ミッション、コア・バリューに共感し、
共通のゴールの達成に向けて共に成長できる人物です。
最新の募集要項はこちらを参照下さい。
AGRISTは、ロボットエンジニアの採用のときに、
下記のビジョン、ミッション、コア・バリューを最重要視しております。
顧客である農家の視点で開発し、現場で本当に使える農業ロボットを開発する能力を持ち、テクノロジーで世界を変えることを楽しみながらできる方法を考え抜けるロボットエンジニアを仲間として迎え入れ、一緒に人類と地球の未来を創造する過程で、AGRISTパーソンとしてお互いに成長していくことを願っています。私たちは、ロボットエンジニアチームとして最高の製品を追求します。 農業の人手不足を解決するため、これまで進歩してこなかった農業の収穫という領域に革命を起こし、テクノロジーで農業課題を解決するロボットエンジニアを求めています。
国内最大級のスタートアップののコンテスト「IVS2020 SUMMER ONLINE LAUNCHPAD」で入賞及び企業賞をW受賞しました。
私たちの中核となる価値観は、「Yes, We Can!」できる方法を考えるということです。
世界の農業の課題を解決しようとした時、多くの人たちは「できるわけない。もうやめたら。馬鹿やろうだ。」などと言うでしょう。それでも私たちは、失敗を繰り返しながら、前に進むことを止めません。
法政大学大学院教授・一橋大学名誉教授の米倉誠一郎氏は、「転んだ人を笑うな。彼らは歩こうとしたのだ。」と、よく仰っています。私たちは、チャレンジし続ける人を称賛します。
そして、「Yes, We Can」自分たち自身が、チャレンジャーであり続けます。
農業の課題を解決するというのは、途方もない夢です。しかし、それを誰かがやってくれるだろうではなく、自分たちがやるという志をもっています。 人類の未来へ続け新たな1ページを描き続けるチームとして、偉大なる航海を共にするロボットエンジニアを募集します。
そして私達は、ロボットエンジニアが成長できる場をつくる事に全力で取り組むことを約束します。
ビジョンやミッションの実現にむけて、社員の技術力が向上し、
お互いに成長できる職場づくりを目指して、以下の福利厚生を設定しております。
運動施設利用手当 | 社員の健康増進及びメンタルヘルス向上を目的として、継続的に会員制の運動施設等を利用した社員へ手当を支給します。 |
---|---|
奨学金返済手当 | 入社1年を経過した正社員が対象となります。 |
移住手当 | 会社に就職するために宮崎県外から宮崎県内に転入した社員へ支給します。 |
その他、子供手当、家賃補助手当、通勤手当等もございます。
最新の募集中の職種は下記ページを参照ください。
https://en-gage.net/agrist_/