ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL
OSAWA

大澤 彩美

大澤 彩美

Osawa Ayami

広報・プロダクト開発サポート

宮崎県出身。2023年AGRISTへ入社。
視察、取材受け入れ窓口や、イベント・セミナー運営など広報を担当。営農支援ツールやウェブアプリケーションの開発サポートなども行う。

どんなきっかけではいりましたか?

友人の紹介でAGRISTを知りました。学生時代は部活動で本社のある新富町によく行っていましたが、久しぶりに訪れると、当時の面影とは大きく変わっていて感動したことを覚えています。町の変化を目の当たりにする中で、農業の課題を解決しようと挑戦するAGRISTの存在に強く惹かれ、私もここで働きたいと思うようになりました。

AGRISTで働く魅力を教えて下さい。

生活に欠かせない『食』に携わる仕事であることはもちろん、今までにない新しい農業を私たちの手でゼロからつくっていけることが、この仕事の最大の面白さです。

新しいことを世の中のスタンダードに変えていくには時間がかかるかもしれません。しかし、全国の生産者の皆さんや企業、行政、自治体の方々と一緒に挑戦できることは、とても面白く、何よりの魅力だと感じています。

AGRISTに入社するにあたって、覚悟しておいたほうがいいことは何かありますか?

AGRISTは情報が常に更新され、事業スピードが非常に速いのが特徴です。これはまさにスタートアップの醍醐味。このスピード感についていける人、あるいは先頭に立ってチームを引っ張っていける人なら、自分の能力を存分に発揮できて、仕事も面白くなると思います。

また、部署や役職に関係なく、全員が一体となって仕事を進めるのもAGRISTの強みです。それぞれの視点から事業全体を見渡せるので、視野が広がり、新たな発見もたくさんあります。

自分を野菜に例えると?

キャベツです。
”意外だね”と言われることが多いので、1枚1枚めくるごとに出てくるツヤツヤで新しい葉の様子や、季節や部位によって渋かったり、甘かったりする味わいが、いろんな一面をもつ私の個性と似ていると思いました。

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ