AI農業のAGRIST株式会社

SCROLL

米国大使館も注目!自動収穫ロボットを活用した次世代農業

2023年03月29日 2023年

米国大使館も注目!自動収穫ロボットを活用した次世代農業

米国大使館の農務官2名がアグリストへ来訪しスマート農業についてディスカッション

3月上旬に、米国大使館の農務官の方へ視察に来ていただきました。

オフィスでのディスカッションや、実際の自社ハウスの中でのデモンストレーションなど限られた時間の中、ロボットの話から農業の話等、様々なお話をさせていただきました。

アグリストは、日本のみならず世界の農業課題の解決に向け貢献していきます。

人口約1万6千人の新富町でロボットを開発している理由

宮崎県は全国2位のピーマン集荷量を誇るピーマン大国、そしてアグリストが拠点としている宮崎県新富町は県内有数のピーマンの主産地です。アグリストは2017年に新富町の地元の農家さんたちで開催していた勉強会から「収穫時の人手不足を解決するロボットが必要だ」という声をもとに、2019年に設立しました。

トマトやイチゴではなく、ピーマンから開発を始めて良かったこと

日本で流通しているピーマンの多くは「緑」色の未熟なピーマンを取り扱っており、宮崎県のピーマンの出荷規格は重さで判断されています。また、イチゴやトマトは収穫の適期を判断する際、熟度の指標がありますが、ピーマンの収穫適期の指標は大きさ(重さ)であり、カメラ画像のみで収穫可否の判定が可能です。さらに、ピーマンはトマトやイチゴに比べると比較的ラフに取り扱いをしても傷がつきにくいという特徴があります。これらの理由から、設立当初からの開発コンセプトである「安くてシンプルなロボット」を製作するのに一番最適な作物だったといえます。

農業のボトルネックは収穫作業

ピーマンの収穫期間は8か月と長期間に及びます。単価の高い大きさで実を収穫し、販売することで利益が出るため1つでも多くの収穫適期ピーマンを収穫する必要があります。しかし、実際は農作業の半分以上を収穫作業に追われる農家さんにとって収穫時の人手不足は深刻なものでした。

AGRIST株式会社とは

アグリストは「収穫時にサポートしてくれるロボットが欲しい」との地元の農家さんの声から、2019年に設立したテクノロジーで農業課題を解決するベンチャー企業です。

「100年先も続く持続可能な農業を実現する」をビジョンに掲げ、吊り下げ式で空中移動するピーマン自動収穫ロボットの開発をはじめ、自らで営農をするなど、テクノロジーを活用した次世代農業を実現し、世界の食料問題の解決、全人類のウェルビーイングに貢献していきます。

随時視察受け入れ中

弊社は自社でロボットを活用した営農を通して、企業様や自治体と連携して次世代農業パッケージの販売を行っています。

ご興味のある方は、HPお問い合わせページよりご連絡くださいませ。 また、視察は有償のため予めご了承くださいませ。

採用


採用を強化しております。詳しくは採用ページをご覧ください。

  • 東串良農場 栽培管理スタッフの募集要項 2024年11月01日 | 採用
  • AI×農業で収穫量の予測や農場環境コントロールシステムを開発するエンジニアの募集をチイキズカンで新たに公開しました 2024年08月29日 | 採用
  • Microsoftと連携したAI農業の可能性にわくわくしています。代表取締役 齋藤潤一 2024年08月29日 | インタビュー
  • 農業IoTエンジニアを募集しています 2024年08月14日 | 採用
  • ROS1/ROS2でのロボット開発経験をもつ、ロボットのソフトウェア開発エンジニアを募集しています 2024年08月07日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2024年08月07日 | 採用

関連記事

  • 東串良農場 栽培管理スタッフの募集要項 2024年11月01日 | 採用
  • AI×農業で収穫量の予測や農場環境コントロールシステムを開発するエンジニアの募集をチイキズカンで新たに公開しました 2024年08月29日 | 採用
  • Microsoftと連携したAI農業の可能性にわくわくしています。代表取締役 齋藤潤一 2024年08月29日 | インタビュー
  • 農業IoTエンジニアを募集しています 2024年08月14日 | 採用
  • ROS1/ROS2でのロボット開発経験をもつ、ロボットのソフトウェア開発エンジニアを募集しています 2024年08月07日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2024年08月07日 | 採用