スマート農業DXのAGRIST株式会社

SCROLL

「スマート農業」をテーマとした小学生向けの教育番組でアグリストのロボットが紹介されました

2023年03月25日 2023年

テクノロジーを活用し、持続可能な農業の実現へ

小学5年生向けのNHKの教育番組「ズームジャパン」にてアグリストのピーマン自動収穫ロボット「L」が、3月25日(土)の放送で紹介されました。放送の内容は番組公式HPの動画リストに掲載されます。

放送詳細

番組 『ズームジャパン』

   学校や家庭で社会科を学ぶための小学生向けの教育番組

表題 美食インフルエンサー事件!?~これからの食料生産~

日程 3月25日(土) 午後3:00~3:10(Eテレ)

番組 ▷https://www.nhk.or.jp/school/syakai/zoom/

AGRISTとは

宮崎県新富町で始まったアグリストのロボット開発

写真:公式Instagramより

アグリストは「収穫時の人手が足りなくて困っている」という地元の農家らの声をもとに2019年より創業した農業ロボットベンチャー企業です。アグリストは、ハウス内にはられたワイヤー上をロープウェーのように吊り下げ式で空中移動し、独自機構の収穫ハンドでピーマンを収穫するピーマン自動収穫ロボット「L」を開発しています。また、ロボットの開発だけでなく100年先も続く持続可能な農業の実現に向けてテクノロジーを活用した農業を実践しています。

AIを活用したピーマン収穫動作

画像イメージ

ロボットに搭載されたカメラから得た情報をAIが画像解析し、収穫できるピーマンを判別しています。日本で流通しているピーマンの多くは「緑」色の未熟なピーマンを取り扱っています。収穫適期の指標は大きさ(重さ)であり、カメラ画像のみで収穫可否の判定が可能です。

次世代農業パッケージ

また、アグリストは自社でロボットを活用した営農を通して、企業様や自治体と連携して次世代農業パッケージの販売を行っています。
ご興味のある方はHPお問い合わせページへ ▷ https://agrist.com/contact

※視察は有償です。予めご了承くださいませ

関連記事

  • ローカルメディアの「宮崎てげてげ通信」にアグリストとマクニカ、宮崎県の連携協定についての記事を寄稿頂きました 2023年05月09日 | インタビュー
  • AGRIST、G7宮崎農業大臣会合にピーマン自動収穫ロボット「L」を展示し、テクノロジーを活用した農業をアピール 2023年04月24日 | イベント
  • AGRSIT、ロボットを活用した次世代農業をタカミヤと連携して鹿児島県東串良町で開始 2023年04月11日 | プレスリリース
  • ASCIIの「ASCII.jp×TECH」に「ワンクリック農業」についての詳細記事を掲載いただきました 2023年04月03日 | メディア掲載
  • 東京ミッドタウン八重洲でのビジネスマッチングイベントにて簡易収穫動作デモ機披露 2023年03月30日 | イベント
  • 米国大使館も注目!自動収穫ロボットを活用した次世代農業 2023年03月29日 | インタビュー