ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

鹿児島県におけるピーマン自動収穫ロボットの普及に向けて、鹿児島県農業開発総合センターにおいて実証実験を開始します

2022年02月14日 2022年

鹿児島県の委託を受け、自動収穫ロボットによる収穫性能を検証

農業ロボット開発のAGRIST株式会社(宮崎県児湯郡新富町 代表取締役:齋藤潤一、以下 アグリスト)は自社で開発したピーマン自動収穫ロボット「L」の実証実験を鹿児島県から受託しました。2022年2月14日より鹿児島県農業開発総合センター(鹿児島県南さつま市金峰町大野2200)において、自動収穫ロボットによる収穫性能の検証や課題の整理を行い、自動収穫ロボットを最大限活用するうえで必要な知見や留意点等を同センターの協力も得ながら取りまとめます。

【実証実験の背景】
鹿児島県は東串良町、鹿屋市、志布志市等を中心にピーマンの生産が盛んですが、農業従事者の減少や高齢化等を背景とした担い手不足が深刻な課題となっています。このような背景のもと、鹿児島県は農業の持続的発展に向けて『鹿児島県スマート農業推進方針』(https://www.pref.kagoshima.jp/ag05/documents/71152_20191112100829-1.pdf)において、「作物の能力を最大限に発揮する施設園芸の実現」や「ベテラン農家の熟練技の見える化による技術継承の実現」といった将来像の柱を掲げており、今回の実証実験はこれらを具体化するものです。本事業を通じて得られる知見を活かし、鹿児島県だけでなく全国における自動収穫ロボットの普及を加速化させることを目指します。

なお、アグリストはピーマン自動収穫ロボット「L」の普及や実証実験にご関心のある自治体・行政の方々の視察を随時受け入れています。視察をご希望の方は弊社ホームページよりお問い合わせください。
(お問い合わせ先:https://agrist.com/contact/contact03

【ピーマン自動収穫ロボット「L」詳細】

採用


  • 社長直轄でアイデアを具現化する経営企画室 / プロジェクト・マネージャー 2025年07月02日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年04月23日 | 採用
  • ロボット試験・評価担当募集要項 2025年04月23日 | 採用

関連記事


  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー
  • AGRIST、JA全農いわてに機能強化をしたピーマン収穫ロボットを継続導入決定 2025年08月07日 | プレスリリース
  • 障がいを越え「一労働者」として輝く 2025年08月06日 | インタビュー

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ