ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

こまつばら幼稚園から遠隔収穫体験会のお礼の絵手紙が届きました

2024年02月14日 2024年

こまつばら幼稚園から遠隔収穫体験会のお礼の絵手紙が届きました

収獲ロボットの遠隔操作で楽しみながら学ぶ未来の食育

12月、鹿児島県のこまつばら幼稚園で行った遠隔収穫体験のお礼の絵が届きました。

社会科体験と食育の一環として、遠隔操作機能搭載のキュウリ収穫ロボットで収穫体験を行いました。体験後日、こまつばら幼稚園には遠隔収穫体験で収獲したキュウリを含め500本が羽生農場から贈られました。

ありがとうございました。

参考プレス

新しい農業体験を創造

コメント:AGRIST VPoE 清水秀樹

 収穫ロボットは、単に自動で収穫するだけのロボットにとどまらず、人と共存できる新しいロボットテクノロジーとして、体験や感動を生み出す存在になると考えています。その一例として、遠隔操作でロボットをゲーム感覚で操作する体験を子供たちに提供しました。このようにロボットを活用することで、新しく、そして楽しい農業をイメージし、農業に興味を持ってもらいたいと考えています。

※写真提供 こまつばら幼稚園

▼関連プレス

約1000キロ先の農場と鹿児島市幼稚園をつないでキュウリの遠隔収穫体験実施

AGRIST、タカミヤ農場できゅうり自動収穫ロボット導入を開始

【初導入】現場でのキュウリ収穫ロボット稼働にエンジニア手ごたえ974

福島タネセンターで地元小学生向けにスマート農業体験

▼協力

場所:こまつばら幼稚園

農場:株式会社タカミヤの愛菜 羽生農場

遠隔収穫体験:株式会社ジザイエ

採用


  • 社長直轄でアイデアを具現化する経営企画室 / プロジェクト・マネージャー 2025年07月02日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年04月23日 | 採用
  • ロボット試験・評価担当募集要項 2025年04月23日 | 採用

関連記事


  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー
  • AGRIST、JA全農いわてに機能強化をしたピーマン収穫ロボットを継続導入決定 2025年08月07日 | プレスリリース
  • 障がいを越え「一労働者」として輝く 2025年08月06日 | インタビュー

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ