ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

160社以上の出展社の中から施設園芸ドットコムに「施設園芸・植物工場展2022 GPEC」での様子を掲載いただきました

2022年07月02日 2022年

160社以上の出展社の中から施設園芸ドットコムに「施設園芸・植物工場展2022 GPEC」での様子を掲載いただきました

”持続可能でステキな未来型農業へ”がイベントテーマ

全国各地から2万9千人以上の来場者と160社以上の出展社が集う夏の一大イベント「施設園芸・植物工場展2022 GPEC」での様子が施設園芸ドットコムに取り上げられました。

「宮崎県の農家さんにピーマンの特性を教えてもらったところ、ピーマンのL果だけを収穫していくことが最適だと考えました。ロボットの形がL型なのもありますが、“L規格だけを収穫していく”これも商品のネーミングにつながっているところです。」(秦さん)

※一部引用「施設園芸ドットコム」2022年7月29日掲載

来場いただいた生産者の注目を集める

ワイヤーを張ったハウスの中を移動する吊り下げ式でのメリットは、地面を平らにしたり、レールを敷いたりする必要がなく既存の栽培方法を変えずに導入できるところです。実際に来場いただいた多くの生産者の皆さんに注目して頂きました。

農家らの声からはじまったロボット開発、農家らの声で改善

イベントでは具体的な使い方やコスト感を質問いただくことも多く、収穫ロボット導入がより生産者の身近になってきていることを実感するとともに、様々な声を活かしてこれからの製品開発に反映させていきます。

100年先も続く持続可能な農業の実現のために

今後のアグリストでは、アグリストが農業者となりテクノロジーを活用した農業を実践していきます。ロボットの開発だけでなく、ロボットに合った栽培環境の開発研究をすることで、アグリストが新しい農業の未来をデザインしていきます。

詳しい自動収穫ロボットの詳細:https://agrist.com/products/robot

掲載媒体について

媒体名:施設園芸ドットコム(https://shisetsuengei.com/)

掲載日時:2022年7月29日

タイトル:4年ぶりの東京開催【GPEC2022】注目の出展ブースを取材!持続可能でステキな未来型農業へ

URL:https://shisetsuengei.com/news-column/work-efficiency/work-efficiency-152/

YouTube:【GPEC2022】最新情報が満載!編集部注目の展示ブースを取材「スイカの重量も発表!」(1分7秒~3分21秒)

【GPEC2022】最新情報が満載!編集部注目の展示ブースを取材「スイカの重量も発表!」

採用


  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用
  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • 【次世代農業の突破口】収穫率55%達成。AGRIST、きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 2025年09月09日 | プレスリリース
  • 「Future of Work~人とAIの共創~」へAGRISTが出演します 2025年09月03日 | メディア掲載
  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ