ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

収穫ロボットのシェアリングエコノミーを推進するAGRIST、プレスリリースアワード 2025「Best101」に選出

2025年10月02日 2025年

収穫ロボットのシェアリングエコノミーを推進するAGRIST、プレスリリースアワード 2025「Best101」に選出

農業課題をディープテックで解決するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下「AGRIST」)が公開したプレスリリース「AGRIST、シェアリングエコノミーで農業課題を解決。昨年度のJA全農へのレンタル実績踏まえ、企業、自治体、JA全農などとAIロボットの共同利用レンタル実証実験を本格化」が、株式会社PR TIMESが主催するプレスリリースアワード 2025において4573件のエントリーの中から、最終審査に進出した「Best101」に選出されました。

■概要

今回「Best101」に選出されたのは、AGRISTが2025年5月に公開した「AGRIST、シェアリングエコノミーで農業課題を解決。昨年度のJA全農へのレンタル実績踏まえ、企業、自治体、JA全農などとAIロボットの共同利用レンタル実証実験を本格化」です。
日本の農業は、高齢化による担い手不足や気候変動による収穫量の不安定化など、多くの課題に直面しています。AGRISTは、これまでAI自動収穫ロボットの開発を通じて、農家の労働力不足を解決してきました。
本プレスリリースでは、高額なAIロボットを個々の農家が「所有」するのではなく、「必要な時だけ共同で利用する」というシェアリングエコノミーモデルに基づいた共同利用レンタル実証実験を本格的に開始することを発表しました。

このアプローチは、日本の農業が抱える深刻な人手不足、担い手不足、スマート農業導入における初期投資負担という複合的な社会課題の解決を目指すものです。

「Best101」審査員からの評価と今後

「プレスリリースアワード 2025」の審査員からは、「ロボットのサブスクの基となるアイデアに可能性を感じます。」や、「多様なステークホルダーと共に取り組んでいる点に拡張性を感じました。」など、AI搭載自動収穫ロボットのシェアリングエコノミーを高く評価いただきました。

AGRISTは、日本の伝統的な「結い」や「もやい」といった互助の精神を現代のテクノロジーと融合させ、初期投資の壁を取り払います。これにより、持続可能な農業の未来と、誰もが先端技術を活用できる「稼げる農業」の実現を目指しています。

今回の「Best101」選出を受け、AI搭載自動収穫ロボットのシェアリングエコノミーをさらに加速させ、農業業界のDX化を推進してまいります。

最終審査に進出したプレスリリースはこちら
AGRIST、シェアリングエコノミーで農業課題を解決。昨年度のJA全農へのレンタル実績踏まえ、企業、自治体、JA全農などとAIロボットの共同利用レンタル実証実験を本格化

〈審査員コメント〉
日経クロストレンド編集長 中村 勇介氏
シェアリングエコノミーやサブスクはかなり浸透してきました。BtoBはそもそもサブスクで提供されることが多いですが、今後ますますニーズが高まるであろうロボットのサブスクの基となるアイデアに可能性を感じます。

株式会社メディアジーン執行役員 ビジネス インサイダー ジャパンブランド編集長 高阪 のぞみ氏
農業分野へのシェアリングエコノミーの導入を企業、自治体、JA全農といった多様なステークホルダーと共に取り組んでいる点に拡張性を感じました。

「プレスリリースアワード」とは

プレスリリース発信文化の普及と発展のためにPR TIMESが2021年に立ち上げたのが「プレスリリースアワード」です。プレスリリースを発信するという習慣が、業態・規模・地域・法人個人を問わず広がり、表現方法や用途にも発展性を持たせることを目指しており、社会性・公共性・共感性・将来性等の視点から、プレスリリースの可能性拡大に貢献していると評価できるものが審査・選考されます。
「プレスリリースアワード」特設サイト:https://prtimes.jp/pressreleaseawards/

「Best101」とは

プレスリリースアワード2025」には過去最多となる4573件のエントリーがあり、そのうち101件のプレスリリースを「Best101」に選出しました。この101件のプレスリリースが最終審査に進出し、プレスリリースアワード各部門賞を受賞するプレスリリースが決定します。
審査の過程で優れた点・注目すべき点が多く上がったこれらのプレスリリースとその発表に携わった方々の活躍をより広く伝えるべく、「Best101」として讃え、発表いたしました。
プレスリリースアワード2025「Best101」特設ページ:https://prtimes.jp/pressreleaseawards/2025/best101/

採用


  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年09月22日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • AGRIST、農林水産省が推進するニッポンフードシフト表彰事業「FOOD SHIFTセレクション」でW入賞! 2025年11月10日 | プレスリリース
  • Microsoft AI Co-Innovation Labsの公式ウェブページにスプリント開発のCaseStudyが紹介 2025年11月06日 | メディア掲載
  • AGRIST、東京Sustainable Food Museumにて1ヶ月間のPOPUP開催 2025年11月06日 | プレスリリース
  • AGRIST、第1回「食と農をつなぐアワード」農林水産大臣賞受賞 2025年11月01日 | プレスリリース
  • AGRIST、AI搭載の自動収穫ロボット「Q」で、夜間稼働・24時間稼働の実現を目指す 2025年10月30日 | プレスリリース
  • 北海道・北空知地域で4日間で100名超が視察。AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 2025年10月22日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ