ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

「第1回未来モノづくり国際EXPO 2023」の第10回ロボット大賞の受賞者合同展示に出展

2023年05月12日 イベント

「第1回未来モノづくり国際EXPO 2023」の第10回ロボット大賞の受賞者合同展示に出展

テクノロジーを活用した農業で持続可能な農業の実現を目指す

テクノロジーで農業課題を解決するAGRIST株式会社は2023年5月10日(水)〜12日(金)にかけてインテックス大阪で行われた第1回未来モノづくり国際EXPOの第10回ロボット大賞の受賞者合同展示に出展しました。

第1回未来モノづくり国際 EXPO2023は、2025年に開催される大阪・関西万博の機運醸成を図るイベントです。産業の課題を解決し、未来を切り拓く製品・技術を一堂に展示するとともに、明るい未来社会をデザインする最先端の技術テーマの展示をハイブリッド(リアル・オンライン)開催しました。リアル展示が行われた3日間は、13000人を超える来場がありました。

第1回未来モノづくり国際 EXPO2023 https://biz.nikkan.co.jp/eve/fmiexpo/

アグリストは第10回ロボット大賞で農林水産大臣賞を受賞しております。
展示では、ピーマン自動収獲ロボットの収穫ハンドのデモを行いました。会場ではエンドエフェクタの機構について高いご評価を頂きました。

▷▷第10回ロボット大賞 https://www.robotaward.jp/

今後の展開

アグリストは100年先も続く持続可能な農業を実現させることをビジョンに掲げるベンチャー企業です。アグリストだからこそできる、テクノロジーを活用して農業課題を解決することで、安定した食糧供給ができる未来を、子どもたちにかっこいい職業1番として農業が選ばれる新しい農業の未来をつくっていきます。

■開催概要

【リアル展示】

会 期:2023年5月10日(水)~12日(金)10:00〜17:00 ※最終日は16:00まで

会 場:インテックス大阪 1、2号館

入場料:1,000円(税込)(入場登録者・招待状持参者・中学生以下は無料)

【オンライン展示】

会 期:2023年4月26日(水)~5月19日(金)

入場料:無 料※登録必須

主 催:未来モノづくり国際EXPO実行委員会

共 催:モノづくり日本会議、日刊工業新聞社(「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナー)

会社概要

2017年から地元農家らで開催していた勉強会で「収穫時に人手が足りず困っている」という声から、農業用ロボットの開発を2019年に着手。ワイヤー上をロープウェイのように吊り下げられて空中移動し、収穫ハンドに独自機構を搭載することで多少の揺れの中でも収穫作業を行えるするピーマンの自動収穫ロボットを開発する。

現在ではテクノロジーを活用した農業と、ロボットに最適化されたビニールハウスをセットにした、次世代農業パッケージを販売する。

採用


  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年09月22日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • Microsoft AI Co-Innovation Labsの公式ウェブページにスプリント開発のCaseStudyが紹介 2025年11月06日 | メディア掲載
  • AGRIST、東京Sustainable Food Museumにて1ヶ月間のPOPUP開催 2025年11月06日 | プレスリリース
  • AGRIST、第1回「食と農をつなぐアワード」農林水産大臣賞受賞 2025年11月04日 | プレスリリース
  • AGRIST、AI搭載の自動収穫ロボット「Q」で、夜間稼働・24時間稼働の実現を目指す 2025年10月30日 | プレスリリース
  • 北海道・北空知地域で4日間で100名超が視察。AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 2025年10月22日 | プレスリリース
  • 収穫ロボットのシェアリングエコノミーを推進するAGRIST、プレスリリースアワード 2025「Best101」に選出 2025年10月02日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ