ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

農業ロボットベンチャーがオープンイノベーションで目指す持続可能な農業の実現

2023年03月03日 2023年

アグリスト創業メンバーが「City-Tech.Tokyo 2023」でロボットを活用した農業の魅力を伝える

ピーマン自動収穫ロボット「L」を活用して100年先も続く持続可能な農業の実現を目指すAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、代表取締役:齋藤潤一)は2023年2月27日(月)~28日(火)に東京国際フォーラムにて開催される、グローバルなイノベーションイベント「City-Tech.Tokyo 2023」にパネル展示・動画展示にて参加しました。

「City-Tech.Tokyo 2023」概要

「City-Tech.Tokyo 2023」とは、2023年2月に東京で初開催された、スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するためのイベントです。
▷イベントホームページ https://www.city-tech.tokyo/

スタートアップと投資家との交流の場に

小池都知事が今後5年間で10億ドル(約1300億円)を超える規模のスタートアップ支援策を表明しているということもあり、東京都の取り組みの他に「空飛ぶクルマ」など300を超えるスタートアップが会場を埋め尽くすイベントとなりました。会場内では、スタートアップの担当者が海外の投資家らに対し英語での商談やPRが繰り広げられるなど活気があふれていました。アグリストも例外ではなく、限定2日間の平日開催へ多くの皆様に展示ブースへご来場いただきました。ありがとうございました。

事業の加速につなげたい/「City-Tech.Tokyo 2023」を終えて創業メンバーエンジニアコメント

「City-Tech.Tokyo 2023」を終えて、創業メンバーのエンジニア高辻からコメントが届いています。
「2日間とも非常に多くの方にブースにご来場いただきました。
主に投資家様や行政の方、エンジニア人材の支援を行う会社様等とお話しさせていただきました。
今回City-Tech.Tokyo 2023にてお会いした方々との繋がりを通じてさらに事業の加速に繋げていきます。」

日本のみならず世界の多様な企業との連携をとることで、100年先も続く持続可能な農業を実現します。アグリストでは、ロボット開発メンバーを募集しています。ご興味のある方は是非HPよりご連絡ください。

AGRIST株式会社とは

アグリストは、2017年に地元農家らで開催していた勉強会から「収穫時の人手不足を解決するロボットが必要だ」という声をもとに、2019年に設立したテクノロジーで農業課題を解決するベンチャー企業です。「100年先も続く持続可能な農業を実現する」をビジョンに掲げ、ピーマン自動収穫ロボットの開発だけでなく自社農場で営農をするなど、テクノロジーを活用した次世代農業を実現し、世界の食料問題の解決、全人類のウェルビーイングに貢献していきます。

アグリストが開発するピーマン自動収穫ロボット「L」は、ハウス内の路面状況の影響を受けないようにワイヤー上をロープウェイのように吊り下げ式で移動し、収穫ハンドに2つのベルトで農作物の茎を巻き込むように収穫していることが最大の特徴です。

出展概要

名称City-Tech.Tokyo
主催ブローバルイベント2023実行委員会
URLhttps://www.city-tech.tokyo/

AGRIST株式会社

詳しい自動収穫ロボットの詳細:https://agrist.com

Facebook :https://www.facebook.com/teamAGRIST/

Twitter :https://twitter.com/agrist_inc

YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCNsTwf0BvBXA-L17potl5MA

採用


  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年09月22日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • 収穫ロボットのシェアリングエコノミーを推進するAGRIST、プレスリリースアワード 2025「Best101」に選出 2025年10月02日 | プレスリリース
  • 農林水産省「みえるらべる」が示す脱炭素貢献の明るい食卓!農業の脱炭素化をAI×ロボットで加速! 2025年09月25日 | コラム
  • 脱炭素×スマート農業を社会インフラへ──AGRIST、グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達。自治体連携で「廃校・遊休施設・耕作放棄地」を農業で再生 2025年09月17日 | プレスリリース
  • 【次世代農業の突破口】収穫率55%達成。AGRIST、きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 2025年09月09日 | プレスリリース
  • 「Future of Work~人とAIの共創~」へAGRISTが出演します 2025年09月03日 | メディア掲載
  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ