ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

農業ロボット開発のAGRISTが「始動 Next Innovator 2020(グローバル起業家等育成プログラム)」のシリコンバレー・プログラム選抜メンバーに選出

2021年05月31日 2021年

農業ロボット開発のAGRISTが「始動 Next Innovator 2020(グローバル起業家等育成プログラム)」のシリコンバレー・プログラム選抜メンバーに選出

AGRIST株式会社は、経済産業省・日本貿易振興機構(JETRO)が主催する「始動 Next Innovator 2020(グローバル起業家等育成プログラム)」の米国シリコンバレー・プログラム選抜メンバーに選出されたことをお知らせします。AGRISTは今後、米国、中国、インド、アフリカへの事業展開を予定しております。人口17000人の町から世界の農業課題を解決するグローカル企業へと成長していきます。

始動プログラムとは

経済産業省では、「シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト」の一環として、ベンチャーに挑戦する人材、大企業で新事業に挑戦する人材等を広く募集・選抜し、シリコンバレーの投資家や起業家との交流を通じて、イノベーションのキーパーソンとして育成するプログラムを実施しています。(始動WEBサイトから引用)

シリコンバレー・プログラム選抜メンバー決定プロセスについて

昨年7月からスタートした「始動 Next Innovator 2020」には全国から362名の応募があり、一次選抜を通過した起業家や企業の新事業担当者など100名が5か月の国内プログラム(全編オンライン開催)に参加しました。国内プログラムでは、新規事業創出に不可欠なイノベーター人材の要諦となる行動及び思考様式などについて実践的な講座や実習を通じて学ぶとともに、専門家によるメンタリングにより事業プランを磨き上げました。国内プログラムの講師やメンター、運営事務局、経済産業省、ジェトロからなる審査委員会による二次選抜において、事業プランの革新性や社会的なインパクト等を厳正に審査し、シリコンバレー・プログラムに参加する選抜メンバー20名を決定しました。なお、シリコンバレー・プログラムの日程及び具体的内容については、米国及び我が国における新型コロナウイルス感染症に関する状況等諸般の事情を考慮の上で、今後確定します。(始動WEBサイトから引用)

AGRISTの自動収穫ロボットについて

アグリストは「100年先も持続可能な農業を実現する」をビジョンとして掲げ、2019年に設立された農業ロボットの開発会社です。2017年から継続している農家との勉強会で、収穫ロボットの必要性を聞き、”農家の声”から立ち上がりました。アグリストの本社は、人口約17,000人の宮崎県新富町にあります。農業のビニールハウスの隣に開発拠点を置き、地方だからこその競争優位性を活かし、将来的に世界の農業課題の解決をおこなうグローバルベンチャーへの成長を目指しております。

採用


  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用
  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • 【次世代農業の突破口】収穫率55%達成。AGRIST、きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 2025年09月09日 | プレスリリース
  • 「Future of Work~人とAIの共創~」へAGRISTが出演します 2025年09月03日 | メディア掲載
  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ