概要
この度、AGRISTは農場管理スタッフの募集をいたします。下記、募集要項です。
ポジション | 農場管理職 |
雇用形態 | 正社員 |
採用人数 | 2〜3名予定 |
給与 | 月給 300,000円 ~ 500,000円 (※想定年収 3,600,000円 ~ 6,000,000円) ※給与は経験やスキルによって相談に応じます。 ※試用期間は3ヶ月。条件に変更なし。 ※農場長手当有。 【試用期間】試用期間あり 試用期間の長さ:3ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。 |
募集背景 | 事業拡大に伴う増員 |
業務内容 | ”あなたのマネジメントとAI活用で、農業に革命を起こす” 私たちが目指すのは、単なる収穫量の向上ではありません。ロボットとデータ活用によって、持続可能で収益性の高い次世代農業モデルを確立することです。 【責任者・管理職としてのミッション】 1. マネジメント・経営業務 ・50名規模のチームメンバーの採用、育成、及び日々のマネジメント ・生産データ(収穫量、生育状況など)に基づいた栽培戦略の立案と実行 ・コスト削減と収益向上を目指した、経営計画の策定 ・新技術導入や作業効率化に向けたプロジェクトの企画・推進 2. AI・データ活用業務 ・AIロボットが収集したデータの分析と、栽培への応用 ・次世代ハウスの環境制御システムの運用・最適化 ・データに基づいた生産性向上モデルの構築 3. 栽培管理業務 ・施設園芸ハウスでの養液栽培における管理全般 ・植物体管理、環境制御、病害虫管理 ・資材・資材管理 ・日常点検、定期点検の実施 ご応募お待ちしております! なぜこの仕事が重要なのか 私たちは、単なる農業生産者ではありません。 AIロボットとデータ活用で、日本の農業が抱える「人手不足」と「収益性の低さ」という二つの大きな課題を解決することに挑戦しています。 この仕事は、単に作物を育てるだけではありません。 データに基づいた栽培戦略を立て、テクノロジーを現場で動かし、チームをまとめ、1ha規模の次世代ハウスを一つの独立した事業として動かすことです。 あなたのマネジメントと判断が、この農場の未来を左右し、ひいては日本の農業のあり方を変えていきます。 私たちは、この挑戦を共にできる「仲間」を求めています。 |
必須要件 | ・3年以上のハウスを用いた養液栽培経験者 ・一般的なOfficeスキルを有し、資料作成が可能な方 ・普通自動車免許(AT限定可) ・当社の事業やビジョンに心から共感してくださる方 ・チームをまとめ、メンバーの力を最大限に引き出せる方 ・データとテクノロジーを活用し、農業経営を推進できる方 |
歓迎要件 | ・食品工場での管理経験者 ・果菜類の栽培経験者(ピーマン、キュウリ、パプリカ、トマトなど) ・U・Iターンに前向きな方 ※移住補助金制度あり |
その他 | 定年あり:60歳まで 再雇用:65歳まで※規定に準ずる |
勤務地 | 鹿児島県肝属郡東串良町川西 AGRIST FARM 東串良農場 (鹿児島県外への転勤可能性あり) |
勤務時間 | 08:00~17:30 実働時間:8時間/日 90分休憩(休憩時間:10:15~10:30、12:00~13:00、15:15~15:30) |
休日・休暇 | 完全週休二日制(シフトにて決定)、年末年始休暇7日間、年間休日124日(2023年実績)、年次有給休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、介護休暇等 |
加入保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
待遇・福利厚生 | ビジョンやミッションの実現にむけて、社員のスキルが向上し、お互いに成長できる職場づくりを目指して、以下の福利厚生を設定しております。 ・通勤手当、残業手当、出張手当、運動施設利用手当、奨学金返済手当、子供手当、家賃補助手当、書籍購入費、セミナー研修費 ・遠方にお住まいの方の転居費用補助については応相談 *内容は随時チームで話し合いながら変更になります |
企業名 | AGRIST株式会社 |
業種 | 産業・エネルギー ICT |
従業員 | 32名 |
事業内容/ 会社の特徴 | 農業ロボット開発事業・次世代農場事業・AI開発事業 ビジョン:「100年先も続く持続可能な農業を実現する」 ミッション:「テクノロジーで農業課題を解決する」 |