スマート農業DXのAGRIST株式会社

SCROLL

2月に登壇したICCサミットの公式ページに、秦が登壇したピッチの書き起こし記事が掲載中

2023年05月10日 イベント

2月に登壇したICCサミットの公式ページに、秦が登壇したピッチの書き起こし記事が掲載中

農業の未来をデザインするAGRISTは、2023年2月15日(水)にヒルトン福岡シーホークにて開催されたICCサミット FUKUOKA 2023 「カタパルト・グランプリ」にて5位入賞いたしました。その時の弊社代表CTO秦のピッチを書き起こした記事がICCサミットの公式ページに掲載されました。

ICCサミットとは

 Industry Co-Creation ® (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,000名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。

引用:ICCサミット公式HP https://industry-co-creation.com/events/icc-fukuoka-2023

ピッチ内容

アグリストは地元農家らが開催していた勉強会で「収穫時に人手が足りず困っている」という声から、農業用ロボットを開発するベンチャー企業です。ピッチでは農業課題から生まれたアグリストの開発の経緯からはじまり、動画を交えてロボットの詳しい解説が記載されています。

また、アグリストは自社農場でピーマンの栽培を行っており、ロボットフレンドリーな環境を整えるために日々尽力しております。また、4月に宮崎県と連携協定を組んだことで、今後は宮崎県と連携してロボット収穫に適したピーマンの仕立て方等の開発をしていきます。

紹介内容詳細

ピッチ書き起こし詳細はこちら:https://industry-co-creation.com/catapult/90962

連携協定詳細はこちら:https://agrist.com/archives/5696

随時視察受け入れ中

弊社は自社でロボットを活用した営農を通して、企業様や自治体と連携して次世代農業パッケージの販売を行っています。

ご興味のある方は、HPお問い合わせページよりご連絡ください。

 また、視察は有償のため予めご了承くださいませ。

AGRIST株式会社

現在ではテクノロジーを活用した農業と、ロボットに最適化されたビニールハウスをセットにした、次世代農業パッケージを販売する。「100年先も続く持続可能な農業の実現」をビジョンに掲げ、食料課題を解決し全人類の幸福(ウェルビーイング)に貢献する。

詳しい自動収穫ロボットの詳細:https://agrist.com

Facebook :https://www.facebook.com/teamAGRIST/

Twitter :https://twitter.com/agrist_inc

YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCNsTwf0BvBXA-L17potl5MA

関連記事

  • 2月に登壇したICCサミットの公式ページに、秦が登壇したピッチの書き起こし記事が掲載中 2023年05月10日 | イベント
  • AGRIST、G7宮崎農業大臣会合にピーマン自動収穫ロボット「L」を展示し、テクノロジーを活用した農業をアピール 2023年04月24日 | イベント
  • 東京ミッドタウン八重洲でのビジネスマッチングイベントにて簡易収穫動作デモ機披露 2023年03月30日 | イベント
  • 東京ミッドタウン八重洲で開催のビジネス創出イベントに農業ロボット開発のアグリストCEO齋藤が登壇 2023年03月08日 | イベント
  • 農業ロボットベンチャーがオープンイノベーションで目指す持続可能な農業の実現 2023年03月03日 | イベント
  • 2023年2月末に開催される『City-Tech.Tokyo』にて世界の企業と持続可能な農業の実現を目指す 2023年02月20日 | イベント