ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

朝日新聞にAGRISTが開発した「吊り下げ式」自動収穫ロボットが紹介されました。

2021年10月08日 2021年

朝日新聞にAGRISTが開発した「吊り下げ式」自動収穫ロボットが紹介されました。

「収穫ロボットが必要」という農家の声を受け開発されたピーマン自動収穫ロボット「L」の独自の吊り下げ式機構が株式会社朝日新聞(以下、朝日新聞)に取り上げられました。

宮崎県新富町のベンチャー企業AGRIST(アグリスト)が、ピーマンを自動で収穫するロボットを地元農家と共同で開発した。
自動収穫ロボットはビニールハウス内に設置したワイヤから、ロープウェーのようにつり下げて使う。棒状の「収穫ハンド」を伸ばして柄を切り取り、実に傷がつかないようにやさしく扱って収穫する。※一部引用「朝日新聞デジタル」2021年10月8日掲載

農家の声を反映させた、農家のための収穫ロボット

ピーマン自動収穫ロボット「L」

農家の高齢化や就農者の減少にともなう、収穫の担い手不足という課題をテクノロジーで解決するため、AGRISTは収穫ロボットを開発しています。農家と共同で開発することで、必要な機能をシンプルにし、機能を高めることで「安価でシンプルなロボット」を実現させました。

ロープウェイのようにワイヤーを伝ってビニールハウス内を移動

吊り下げ式機構

「地面は落ち葉やぬかるみがあって、ロボットは走れない」という声を受け、開発されたのが「吊り下げ式」でビニールハウス内を移動し、収穫するピーマン自動収穫ロボット「L」です。
障害物などでロボットが動かなくなるといった問題を解消します。
さらに、地面にレールを引く必要がなく、初期工事の簡素化ができます。
(ロボット詳細:https://agrist.com/products/robot )

媒体について

媒体名:株式会社 朝日新聞社
掲載日時:2021年10月8日
タイトル:「ロープウェイ式」でコストを抑えたピーマン自動収穫ロボット 宮崎
リンク:https://www.asahi.com/articles/ASPB77FHLPB2TNAB005.html

採用


  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用
  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • 「Future of Work~人とAIの共創~」へAGRISTが出演します 2025年09月03日 | メディア掲載
  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー
  • AGRIST、JA全農いわてに機能強化をしたピーマン収穫ロボットを継続導入決定 2025年08月07日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ