ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

Google for Startups クラウド プログラムにAGRISTが採択されました

2023年08月14日 2023年

Google for Startups クラウド プログラムにAGRISTが採択されました

支援を通じて画像認識の強化へ

農業ロボットベンチャーのAGRIST株式会社は、Google Cloudがスタートアップ企業を支援する Google for Startups クラウド プログラムに7月4日(火)付けで採択されました。

最大$350,000のクレジットが利用可能に

AGRISTは「AI」に特化したスタートアップとして認められ、最大$350,000のクレジットが利用可能な Google Cloudのスタートアッププログラムへ採択されました。

社内GPUで4日を要していた約30000枚の画像学習が、Googleの持つ豊富な計算パワーにより大幅に高速化されることを期待しています。

Google for Startups クラウド プログラムの詳細は下記をご覧ください。

https://cloud.google.com/startup?hl=ja

採択された事による今後の事業展開

AGRISTは本プログラムを通じて、ピーマン自動収穫ロボット「L」に搭載しているピーマンの果実を認識するAIの開発を加速すると共にvision transformerなどのさまざまな最新技術を用いて作物の生育環境を理解するシステムの進化をはかります。これにより、短い開発期間でピーマンの収穫性能の向上とメンテナンスフリー化を実現し、2023年10月以降の宮崎県と鹿児島県で展開している自社ハウスでのピーマン自動収穫ロボット導入を進めてまいります。  

ピーマン自動収穫ロボット「L」について

「L」は、宮崎県新富町の地元農家の声から生まれた施設園芸ハウス内のピーマンを自動収穫するロボットです。これを支えている技術は、ハウス内を移動する機構、収穫できるピーマンを見つける「画像認識AI」、狙ったピーマンを収穫するロボットハンド、アームからなり、AIはハウスから収集したデータと「深層学習」により賢くなり続けています。

ロボットはピーマンを収獲すると同時にハウス内を動くセンサーでもあり、クラウドを活用したデータ農業基盤となる「agriss」も開発中です。

詳細は、AGRIST公式HPをご覧ください。

ピーマン自動収穫ロボット「L」の画像

AIがピーマンを識別しているイメージ写真

*Google Cloud は Google LLC の商標です。

会社概要

Facebook     :https://www.facebook.com/teamAGRIST/

Twitter         :https://twitter.com/agrist_inc

YouTube       :https://www.youtube.com/c/AGRIST_INC

ロゴやAGRISTの写真はこちらからご自由にご使用ください:https://agrist.com/media

採用


  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年09月22日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • AGRIST、農林水産省が推進するニッポンフードシフト表彰事業「FOOD SHIFTセレクション」でW入賞! 2025年11月10日 | プレスリリース
  • Microsoft AI Co-Innovation Labsの公式ウェブページにスプリント開発のCaseStudyが紹介 2025年11月06日 | メディア掲載
  • AGRIST、東京Sustainable Food Museumにて1ヶ月間のPOPUP開催 2025年11月06日 | プレスリリース
  • AGRIST、第1回「食と農をつなぐアワード」農林水産大臣賞受賞 2025年11月01日 | プレスリリース
  • AGRIST、AI搭載の自動収穫ロボット「Q」で、夜間稼働・24時間稼働の実現を目指す 2025年10月30日 | プレスリリース
  • 北海道・北空知地域で4日間で100名超が視察。AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 2025年10月22日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ