ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

ASCIIの「ASCII.jp×TECH」に「ワンクリック農業」についての詳細記事を掲載いただきました

2023年04月03日 2023年

ASCIIの「ASCII.jp×TECH」に「ワンクリック農業」についての詳細記事を掲載いただきました

ワンクリックではじめられる農業

アグリストの考える”ワンクリック農業”の構想をASCIIの「ASCII.jp×TECH」に掲載いただきました。

「100年先も続く持続可能な農業の実現を目指す」を企業ミッションに掲げるAGRIST(アグリスト、本社:宮崎県新富町)は、テクノロジーによって農業課題の解決を目指すスタートアップだ。 AGRISTが開発、提供する農業用ピーマン自動収穫ロボット「L(エル)」は、今年の米国「CES 2023」でイノベーションアワードを受賞したり、マイクロソフト会長兼CEOのサティア・ナデラ氏が講演の中で紹介したりするなど、すでに国内外で高い評価を受けている。

※一部引用「やがては“ワンクリックで就農”も!?農業ロボのAGRISTが見据える「未来の農業」の姿」2023年3月23日掲載

ワンクリックで農業をはじめられる未来の農業ビジネス

(イメージ図)詳細は記事へ

農業の未来をデザインするアグリストの考える「ワンクリック農業」とは、金融、不動産、保険、人材といった周辺ビジネスと連携することで、農業への参入障壁を引き下げることを狙いとしています。

 記事の詳細はこちら▶▶https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129081/

スマート農業を活用した未来の農業をワンクリックで実現するために

アグリストはソフトエンジニアの清水が中心となってデータプラットフォーム「Agriss(アグリス)」の構築をしています。その構築に、ゼンアーキテクツの「Azure Light-up」とMicrosoft Azureクラウドを利用しています。
本記事ではデータを活用した農業の未来やプラットフォームの話を掲載いただいています。

100年先も続く持続可能な農業の実現のために、農業のイメージを変えていきたい

テクノロジーやデータを活用した農業を通して、アグリストが新しい農業の未来をデザインしていきます。

お問合せフォーム:https://agrist.com/contact/contact01

掲載媒体について

タイトル:やがては“ワンクリックで就農”も!? 農業ロボのAGRISTが見据える「未来の農業」の姿
媒体:ASCII
URL:https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129081/
掲載日時:2023年3月23日

採用


  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年09月22日 | 採用
  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • AGRIST、農林水産省が推進するニッポンフードシフト表彰事業「FOOD SHIFTセレクション」でW入賞! 2025年11月10日 | プレスリリース
  • Microsoft AI Co-Innovation Labsの公式ウェブページにスプリント開発のCaseStudyが紹介 2025年11月06日 | メディア掲載
  • AGRIST、東京Sustainable Food Museumにて1ヶ月間のPOPUP開催 2025年11月06日 | プレスリリース
  • AGRIST、第1回「食と農をつなぐアワード」農林水産大臣賞受賞 2025年11月01日 | プレスリリース
  • AGRIST、AI搭載の自動収穫ロボット「Q」で、夜間稼働・24時間稼働の実現を目指す 2025年10月30日 | プレスリリース
  • 北海道・北空知地域で4日間で100名超が視察。AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 2025年10月22日 | プレスリリース

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ