ディープテックのAGRIST株式会社

SCROLL

ピーマン自動収穫ロボット「L」世界最大級の家電・IT展示イベント「CES2023」でイノベーションアワードを受賞

2023年01月05日 2023年

ピーマン自動収穫ロボット「L」世界最大級の家電・IT展示イベント「CES2023」でイノベーションアワードを受賞

日本だけでなく世界でもテクノロジーを活用した農業の実現が高い評価


農業の未来をつくるAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町)は1月5日(木)より、米国ネバダ州ラスベガス市で開催される家電・IT見本市「CES 2023」に出展いたします。今回のCES 2023で「CES 2023 Innovation Awards」を受賞した「ピーマン自動収穫ロボット「L」」を世界に向けて発信いたします。

▶イノベーションアワードオフィシャルサイト https://www.ces.tech/innovation-awards/honorees.aspx
▶AGRIST公式HP https://agrist.com/

CES 2023 Innovation Awardsとは

Consumer Technology Association(CTA:全米⺠生技術協会)が所有・運営するプログラムです。コンシューマー・テクノロジー製品28カテゴリーにおいて、優れたデザインと技術を表彰するコンテストです。メディア、デザイナー、エンジニアなどを含む業界専門家の審査員が、革新性、技術力、機能性、美観、デザインなどに基づいて応募製品を審査します。

出展目的

アグリストはテクノロジーで農業課題を解決するベンチャー企業です。
現在日本の農家の平均年齢は67歳となり2030年には農業従事者が半減するとされ、国内における人手不足による農業課題解決ニーズは高まっています。また、世界においても将来の食料不足問題は深刻で、安定的な食料の供給が求められています。
アグリストは、自動収穫ロボットなどのテクノロジーを活用した次世代農業を実現し、世界の食料問題の解決、全人類のウェルビーイングに貢献していきます。今回のCES2023への出展はこの取り組みを世界に知ってもらい、世界への展開を加速させることが目的です。

ピーマン自動収穫ロボット「L」

ワイヤー上を移動する吊り下げ式


地面がでこぼこしているハウス内の移動に、吊り下げ式を採用。ハウス内を張り巡らせたワイヤー上をロープウェイのような形でロボットが吊り下がり、移動することにより地面の影響を受けることなく収穫作業ができます。

カメラを組み合わせ、収穫精度をあげる


全体を俯瞰しておおよその位置を把握するカメラや切断する部分を正確に見るカメラなど複数のカメラを組み合わせて収穫の効率、精度を向上しています。また、AIを活用して収穫可能なピーマンの識別、収穫を行います。

収穫時の2度切りを再現

収穫時の2度切り*をベルトを用いた収穫方法で再現しました。

収穫の際、木から実を切り離すために1回、果柄の近くで1回切断すること。茎にあたる部分は時間が経つと硬くなるため、1回目の切断だけでは、コンテナや袋に入れた際に他のピーマンを傷つけてしまう。そのため果柄の近くでもう一度切断(2度切り)してピーマン同士が傷つかないようにしている。

2度切り*

農業の未来をデザインする


農業の人手不足を自動収穫ロボットによって課題解決し、更には自動収穫ロボットを活用した再現性・収益性の高い農業を創り、次世代の農業に貢献します。今後は、アグリストが農業者となりテクノロジーを活用した農業を実践していきます。自動収穫ロボットの開発だけでなく、ロボットに合った栽培環境の開発をすることで、アグリストが新しい農業の未来をデザインしていきます。

出展概要


名称:CES 2023 https://www.ces.tech/
出展:Japan(J-Startup)パビリオン  
会期:2023年1月5日(木)~8日(日)
開催地:米国ネバダ州ラスベガス市
場所:Las Vegas Convention Center (LVCC)
▶イノベーションアワードオフィシャルサイトhttps://www.ces.tech/innovation-awards/honorees.aspx
▶CES2023 Japan(J-Startup)パビリオン出展企業一覧https://www.jetro.go.jp/newsletter/iib/2022/CES2023Companylist.pdf
▶E-Directory:https://www.jetro.go.jp/newsletter/iib/2022/CES23_E-Directory_ALL.pdf

関連プレスリリース
・2022年11月 「CES2023 Innovation Awards」受賞
・2022年10月 第10回ロボット大賞「農林水産大臣賞」受賞https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000050444.html

関連情報
■プロモーション動画: https://youtu.be/UBRNKLhUkiA

お問い合わせ先
AGRIST株式会社
ホームページ : https://agrist.com
Facebook :https://www.facebook.com/teamAGRIST/
Twitter :https://twitter.com/agrist_inc
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCNsTwf0BvBXA-L17potl5MA

ロゴやアグリストの写真はこちらからご自由にご使用ください:https://agrist.com/media

●CES is the world’s gathering place for all who thrive on the business of consumer technologies. A high-level business event that touches all industries, it’s the place where business gets done.
A platform for innovators of all sizes to build their brands, CES is where every major technology company on the planet participates in some way — by exhibiting, speaking, sponsoring, attending or holding business meetings.※一部引用https://www.ces.tech/media/ces-media-kit.aspx

採用


  • AI収穫ロボットの電装設計担当者を募集しています 2025年08月26日 | 採用
  • 量産立ち上げ経験をもつ、AI収穫ロボットロボットの機械設計担当者を茨城拠点で募集します 2025年08月26日 | 採用
  • 【鹿児島県東串良町】ロボットとAIを用いた最先端農場の農場管理職を募集! 2025年08月26日 | 採用

関連記事


  • 【次世代農業の突破口】収穫率55%達成。AGRIST、きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 2025年09月09日 | プレスリリース
  • 「Future of Work~人とAIの共創~」へAGRISTが出演します 2025年09月03日 | メディア掲載
  • AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速 2025年08月19日 | プレスリリース
  • 地域を照らす「満天広場」、青葉仁会が紡ぐ共生と創造の30年 2025年08月15日 | インタビュー
  • JET Globalにキュウリ収穫ロボットの情報が掲載されました 2025年08月12日 | メディア掲載
  • 青葉仁会の多様な就労支援と成長プログラム 2025年08月12日 | インタビュー

AGRISTと共に、社会課題の解決に挑みませんか
製品開発・技術連携・事業共創にご関心のある方は、お気軽にご連絡ください

お問い合わせ